FOLLOW US

BLOG

アルミ缶からインゴットを鋳造。

工房にストックしてきたアルミの空き缶。

捨てるのも勿体ないので、インゴット(鋳塊)を鋳造してみました。
3

まずは準備から…
今回も鍛鉄と同様に、コークスの燃焼熱でアルミ缶を融解。2

 

それと、今回、この為に製作してみたのが、コレ!
7
るつぼをセットする為の炉。
炉の中でコークスを燃焼させることで、温度が急上昇します。

 

さぁ!作業開始。
今回も3分クッキング調でレポートさせていただきます。
まず、コークスの前段階として、木炭を燃焼させます。
(コークスは燃焼カロリーが高いので、直火で燃焼させることができません。)
7

 

木炭がいい感じ?に燃え上がってきたら、コークスで覆います。
3

すかさず、炉をセット。
2

 

あとは待つこと、10分。
5

 

徐々にコークスも燃えてきたので、
4
るつぼ(黒鉛るつぼ)をセット。

 

 

さらに待つこと、5分。
4
コークスが完全に燃焼しはじめましたー
っていうか、距離が離れていても、熱線がメチャメチャ熱い!😬
コークスの燃焼熱で、鉄板が撓んでいるのがお分かりいただけるでしょうか?

 

 

燃え滾る炉の中へアルミ缶を入れていきます。
4

 

 

温度を計測してみると、877度。
9
アルミの融点は660.3°Cらしいので、融けているハズ!たぶん…。

 

 

蓋をあけてみると、、、
2
おぉー!融けてますねー😀

因みに、この時点でアルミ缶を150個以上は投入しています。

いよいよインゴットの鋳造。

本来であれば、鋳造用の型に流し込むのですが、今回は無精して、土に孔をあけ、それを型代わりにしています。
2

 

るつぼを掴んで、、、
3

 

孔に流し込みます。
2
待つこと、5分。

 

 

穴から取り出すと、
3
4
おぉー!できてますっ😀

5
コンプレッサーでエアーを吹き付け、土を取り除いた状態。
土に孔をあけた形がそのままインゴットとして表れています。

サイズはそれほどではないですが、塊なので、それなりの重量感。

このインゴットを作っておけば、下の電気炉で再び簡単に融解することができます。

 

次回は、砂型を作って、アルミ缶を再利用した、オリジナルの建築金物(取手など)を製作する予定。また後日、アップロードしますので、ぜひご覧ください。

 

それと、安全には十分注意して、実験しております。多分いないでしょうが、良い子の皆さんは決してマネしないでくださいね😅

フィールド建築設計舎

  • Date:2020.04.25|
  • Category: 工房
  • Comments((0))
PAGETOP