FOLLOW US

BLOG

ビオトープでエコミュニケーション【vol.2】

今日は、前回のビオトープでエコミュニケーション【vol.1】のつづきから、お話します。 😮

睡蓮の花咲く犬飼池へと到着した一行は、良質の水生植物を探します。

 
アシを引っこ抜いていますが、 地中深く根を下ろしており、思った程簡単には抜けません。 😥

片足を水辺にツッコミながら、周囲の土ごと、アシをゲット! 😀

より状態の良いガマを採取するため、ぬかるむ足場をモノともせず、
果敢に奥地へと分け入っていく、ビオトープ委員会の勇者タチ。。
 
苦労の甲斐あって、良質なガマをゲット!! 😀

 
水生植物だけでなく、その地の土も採取。水を含んで、メチャ重ッス!

鉢と腐葉土を購入するためホームセンターへ立ち寄った後、マンションへと戻り、
ようやく水盤への移植作業へ…。

皆で協力しながらの植えつけ作業です。
 
水盤の深さも丁度よく、植えつけ作業も無事終了!

作業完了時のビオトープ…。
はじめの水盤に比べると、少しそれらしくなりましたが、まだ、少し疎らで寂しい状態…。 🙁
しかし、はじめに植えすぎると、バランスが崩れるとのコト…。
これら水生植物は、周辺環境とバランスを保ちながら、徐々に繁殖していくのだそうです。 😀

ビオトープでエコミュニケーション… 。

実際に同行してみて、思った以上に気力と体力が必要だ…。と感じました。
正直疲れましたが、すごく、気持ちの良い疲れ…。 😛
良いことをした感じがして、気分もとてもいいのです。 😮

途中、皆さんからお話を伺ったりして、学んだコトは、

ビオトープは、その周辺の自然を映し出す鏡のようなモノだというコト…。

このマンションが建つ地区は、昔の里山を切り開いて整備された新興住宅地なのですが、
ビオトープ委員会の皆さんの活動で、少しでも当時の生態系が映し出される池になっていけば、
それは本当に素晴らしいことだと思います。 🙂

建築(開発)と自然は、対立する部分も多いですが、、
自然を破壊し、人の住処をつくるとき、他の生物達の住処に対しても
もう少し思いやれる
余裕が、私たちにも必要だなぁ。
と改めて実感した今日、この頃でした…。

このビオトープの行く末も、引き続きレポートしたいと思います…。 皆様、乞うご期待 😉

アツイ現場。

現在工事進行中、「堺の保育園」の新築現場です。


鉄骨建方も完了し、現在は合成スラブ(床)デッキの工事中…。
7月の強烈な日射しの中、デッキプレートからも反射光が照り返す過酷な環境。

この日は曇っていたのでマシですが、
晴天の日なら体感温度は50℃を超えるのではないでしょうか。
この環境で黙々と作業する職人さんには、ホント頭が下がります…。 😐

まだまだ、先は長いですが、頑張っていきましょう!!

ビオトープでエコミュニケーション【vol.1】

今日は、以前私たちが設計監理を担当した「箕面のマンション」へ…。

環境意識が高いオーナーと共につくりあげた、このマンション…。
ソーラーパネルを設置するなど、環境配慮型の設計をしましたが、
建物のエコ化以外に、「活動としてのエコ」も大切にしよう 😮 ってなワケで水盤もつくりました。

なぜただの水盤がエコなのでしょうか? :roll:

この水盤が、屋根に降った雨水を再利用していることもありますが、
この人工的な水盤を、オーナーと入居者の有志メンバーで、自然なビオトープに育てていこう
という活動がエコ…。ちょっとベタですが、ビオトープでエコミュニケーション!
がテーマなのです。

今日は、その活動初日…。入居者でないワタクスも図々しくお邪魔し、
レポートさせていただきました…。
ビオトープ委員会の皆さんです。 😀

まず、ビオトープづくりは、この近くの池から水生植物を採取するところからはじまります。

マンション周辺は、緑に恵まれ、自然の溜池もたくさんありますが、今回は、近くの犬飼池へ…。

続けてお話したいのですが、少し長くなってしまいましたので、このつづきは次回に。。 😉

 

 

寄り道…。

今日は仕事で吹田市の関西大学近辺(関裏)へ…。
ちょっと早めに出発し、母校へ寄り道…。 😉

ご縁あって今でもこの辺りはよく訪れますので、普段あまり意識しませんが、
ワタクスの卒業時から、早15年 😯 の月日が流れております…ので、
キャンパスも、幾分(大分?)変わってきております…。

なかでも在学時代から、最も変わった印象を受けたのは、
大学生協が移築されたことでしょうか?

現在の生協が建っているこの地は昔、丘でした。

ちなみに昔の生協はここ。

建物を建てるのが大好きな関西大学さん 😮 にしては、
この場所を学生が集える広場にしたこと自体は、大英断だったと、
ワタクス個人的に思っとりやすが、自らが学舎より長い時を過ごした ! ?
昔の生協が無くなってしまったことは残念です…。 もう思い出しかありません。

もちろん、それが「時代」ということですし、仕方ないコトですが…。

懐メロみたいに、音楽を聴くとその当時を思い出すように、
建物とその風景にも強いアイコンとしてのチカラがある…。

そのコトと自分がオッサンになったコトを改めて実感しました…。 😉

あまり懐古主義になりすぎてもいけませんが、建築に携わる者として、
そういった人の気持ちや思い出にも配慮して、設計活動を続けていけたらと思います。

関大には、チョクチョクいきますので、またネタが無い時にご紹介させていただきます~。

 

矢野

和歌山工房「SAKU」づくり

建築家はデザインやディテールを机上で、そしてイメージだけで考える傾向にありますが、
私たちは以前から、自分の手を動かしてモノを作り、【作る過程】や【作ったモノ】を実感
することで、改めてそれを見つめ直すことが重要だと感じておりました。

この和歌山工房「SAKU」は、そんな私たちの夢を実現するための場所です。

私たち設計者は、工務店やメーカーではありませんので、大規模なモノづくりは無理ですが、
家具やモックアップ、大型模型などを作ることで体験・実験し、建築をはじめとするモノづくり
全般についてより深く知っていければと思っています。

ちょっと堅苦しいことを書いてしまいましたが、
要するに私たち2人は、「モノを作ること」が大好きなんです。。 🙂

下は手を加える前の写真です。


以前は、建築資材、建設重機の保管用倉庫でしたが、今年のGW。いよいよ私たち自身で手を加え、
工房に近づけていくことに…。 はじめはデスク兼作業台、棚、黒板を作ることにしました。

製作素人の私たち。 🙁   悪戦苦闘がつづきます…。

デスク兼作業台を制作中。脚には25mm厚の合板を、天板には21mmのMDF合板を使用。

オガ屑とペンキにまみれ~。。。

やっとのコトで何とか完成~!! 😛

今後、この工房に手を加えながら【作ること】や【素材】について学び、トップページのIDEA
考えたモノも作ってみる予定です…。

工房の方は半分趣味?なので、ペースはゆったりですが、
よろしければまた工房ブログも覗いてくださると嬉しいです。

また一緒に作ってみたい方も募集しています。
よろしければ、お問い合わせフォームよりご一報ください。

フィールド建築設計舎

  • Date:2012.07.04|
  • Category: 工房
  • Comments((0))
2 / 3123
PAGETOP